大岳環状

向白神を悪天で延期したものの数日来の高温&晴天。 もったいないので姪っ子と大岳環状をスノーシューハイキング。 10:00 syun×2も入山とのことで、途中遭遇することを考え湯坂から時計回りでスタート... 続きを読む

梅津又四郎は、八甲田の毛無岱小屋からダイレクトコースを横切り、フォレストコースまで伸びる梅津コースを開拓し、昭和26年3月28日に、自ら開拓した梅津コースの大国見の下で、暴風雪により遭難死した「八甲田... 続きを読む

大岳~硫黄岳

大岳、硫黄岳と滑って来ました。   天気は快晴、雪も上部は上々でした。T-YAMAさんは、スノーシューにもかかわらず、スキーとほぼ変わらないスピードですさまじい脚力ですね。 硫黄岳滑りの後、... 続きを読む

1.行程 ・19日9時青森駅前出発(高速バス)-20日6時30分東京駅ー8時新宿駅(スーパーあずさ)-10時30分茅野駅前(タクシー) 11時30分美濃戸口発ー12時30分美濃戸山荘ー15時30分行者... 続きを読む

本日も懲りずに大岳環状、硫黄岳目指しました。 先週は濃霧、今日は視界はいいけど爆風で登れずでしたー。   この爆風エピソードとして、同行者が大岳ヒュッテまでの沢の登山道で雪庇崩落で2m下に落... 続きを読む

21日~22日の南八甲田縦走が中止になったので、22日からイグルー作りの練習に行ってきました。 場所は、箒場からツアーコースの箒場岱ルートを赤倉岳方向に登った標識No.79のあたり。地図で言えば雛岳の... 続きを読む

梵珠山

3月21日(金)-22日(土)の南八甲田縦走テント泊が大雪のため中止となり、準備した昼食や行動食を始末するため、22日(土)、たがじょのお嬢様、お姫様と一緒に梵珠山に行ってきました。2日分の行動食を1... 続きを読む

ガヂャボッチ2

横岳頂上にて晴れ間を待つ三人 ... 続きを読む

ガヂャボッチ

城ヶ倉大橋8:00~くの字湿原9:30~横沼9:45=10:15~ガヂャボッチ11:10=12:55~横岳南端13:20=50~くの字湿原14:00~城ヶ倉大橋14:40 ノーラッセルのクラスト&新雪... 続きを読む

岩木山 大黒沢

先月は激Powながらホワイトアウトで消化不良でしたね・・・ 大黒沢のドロップポイントもチョット迷いましたが、今回でその謎も解けました。 やっぱり山は、日時や天候で豹変するのですね^^; 今日はそんな意... 続きを読む

123