駐車場8:00~二又8:05~新しい堰堤8:37=45~二又(橋無し)9:40~二又左へ~二又9:55=10:07~古い堰堤10:25~二又・登山道へ10:40=50~山頂尾根12:00~山頂12:0... 続きを読む
城ヶ倉大橋8:40~第一急坂9:15~第二急坂9:20=25~横沼10:11=20~ガチャボッチ東尾根11:15~北尾根取付き11:50=12:55~ガチャボッチ13:30=35~南沢岳分岐尾根14:... 続きを読む
【山行時間】 08:00ゲート前-09:00標高890m-09:50標高1170m-10:40標高1420m-11:05赤倉岳北肩(標高1521m)-12:00標高1060m-12:45ゲート前 &n... 続きを読む
先週、O内さん達と一緒に行った時は、一番ザックが軽かったのにバテバテだったので、今週、復習をかねて再度、計画を立てる。先週は櫛ヶ峯に登らなかったので櫛を入れて、赤倉岳をカットすることにした。 タイミン... 続きを読む
【山行時間】 (10日) 08:45城ケ倉大橋-11:40横岳下‐12:30櫛ケ峯北麓‐14:00駒ケ峯‐14:45ニセ駒‐15:10猿倉岳‐15:20猿倉岳下テント場 16:00テント設営終了 20... 続きを読む
ホシガラス岩稜とは、岩手山の不動平避難小屋から数十分ほど歩いたところにあるちょっとした岩場です。勝手に名前をつけました。そこをOさんとやってきました。感想は、厳冬期と違って、雪ではなく氷... 続きを読む
みちのく道・ゲート手前駐車帯7:30~P 409m 9:17~P 574m9:55=10:15~P 722m 11:00=05~P890m(昼食)11:45=12:25~折紙山頂920m12:45=1... 続きを読む
小岳北東斜面を滑ってきました。 雪が硬くて気持ちよくとはいきませんでしたが、楽しめました。 7日 箒場10:20-14:50テント場(標高1,120m地点) 8日 テント場7:45-8:... 続きを読む
【山行時間】 08:40蔦温泉-09:15崖上-10:05標高680m-11:30ピーク1001-13:00赤倉岳-13:35ピーク1001下-14:20標高680m-15:30蔦温泉 ... 続きを読む