飯豊連峰の前衛峰、二王子岳 山頂に登るとバーンと手の届くところに大きな飯豊山塊が となるところでしたが、この日は生憎の山頂は谷に雲が湧いて見えませんでした。汗 毎年登っているという妻のお... 続きを読む
妻の実家の新潟に戻り親孝行で月山登山 夏の山登りをしたことの無い私には新鮮でした まず凄い人に驚きました。駐車場満杯です。 リフトは高さが2段式になっていて、夏用は低い位置でした。 これなら落ちても... 続きを読む
小瀬スポーツ公園は、甲府市にある県の施設でクライミングボードが有ります。 いずこも同じで利用するには認定証が必要です 我々も持ってはいるのですが、今回は持参していませんでした しかし、こ... 続きを読む
薬師岳から下山して、せっかく山梨に居るのだからと 2015年以来だから7年ぶりに甲府幕岩に行きました 7年前の記憶を頼りに現地に向かいましたが、なんとか行けました。汗 湘南、伊豆、横浜な... 続きを読む
去年の11月まで自分たちで営業していた、南御室小屋 GWの小屋開けの手伝いに続いて、7月は海の日の3連休が混雑予想だったので手伝いに行くことに しかし、悪天候で予約が少なく手伝いも不要とのことで、遊び... 続きを読む
箒場岳の駐車場に7時前に集合し、6時53分出発。青森側に戻り上駒込橋手前を左に降り、小滝沢に入る。山崎、Yはたがじょ、私は長靴。水量は多くない。7時11分.開拓に入っていた人達の水道取り口跡のコンクリ... 続きを読む
7/23 雨後晴れ 新穂高-白出沢-穂高岳山荘 雨だというのに新穂高は満車で、鍋平の駐車場まで上がる。 降り続く雨の中、明日の晴れ予報を期待してか、登山客は気にせず次々に出発していく。え... 続きを読む
名寄市 見晴山 予報が悪かったものの、まさかの快晴 ついてる! 5.13aの強い女性クライマーに会い、テンションアップ! 私は、5.8 2本、5.10a1本のリードと、 苔はえたクラックのリードを途中... 続きを読む
雨に降られるかもということで北海道の手頃な沢を探したら 2級の三峰山沢右股がでてきた。コンパクトに面白いというので、ここに行くことに 予定外に、当日は天クラA 標高と気温を考えると寒... 続きを読む
12日ぶり9回目 今日もオープン前から蛍の光まで 時間だと思って記入して自販機の券を出すと「もう少しお待ちください」 で開館を待って入場 私は右端の緑11c カミさんは黒11cと緑11b... 続きを読む