11月の盛運輸アリーナ
月が変わって、11月
初日から行きました
今日も変わらず、緑11cです
核心19右(蒲鉾)手前の5ピン目までクリップして、アップとし
5ピン目トップロープ状態で、下から登り
核心の1手を取って、6ピン目以降をクリップしながら登ったら
なんと、初めてノーテンで完登できました
なのでロープを抜いて、2便目からはRP狙いです
そこから3便出しましたが、結局今日は登れず終い 汗
最高到達点が31左で、ゴールホールドが35なので、あと5手
この1手が上部の核心
遠いんです 汗
フレッシュな状態だと問題無いんですが
30手登って来てからの1手は、前腕ヘロヘロ
でも完登RPが完全に見えました 笑
F田さんは、11a紫
やはり核心を超えられず
次回に持ち越しされました
そうそう、でもボルダー課題の黒5Qは2撃でした
カミさんは前回、同じ11a紫と11b白テープも登ったので
さらに次の11b黒、に挑戦しました
今日はハングを超えたところまででした
次回予定は、まだ未定ですが
決まったらスケジュールにあげておきます
来れる方は、一緒に登りましょう
追記:9日(水)です
侍浜から帰って、十分休養もとれたので期待して行きました
結論から言うと、本日も登れませんでした 涙
3便出しましたが、前回と同じ31左を取れずにフォール
身体が重く感じて、登れる氣がしません
なんとか耐えに耐えて、ようやく到達点まで行ってる感じ
登れるときは、腕が張ってきても
気持ちが前向きで、歯を食いしばれますが
今日は、先に気持ちが萎えてしまいました
しかし
ボルダリングはまた新しい課題を登れました
スタートを切れなかった4Q-1
前に挨拶した若い子
既存の課題ではなく、自分で作って登ってましたが
初段以上を登れそうな動き、が感じられるので
話しかけて、教えてもらいました 笑
なるほどと思いました
手が滑るのですが
滑って来る方向が問題
でも3Q-1は、同じようなスローパースタートですが
こっちはやはりダメでした
それでも3Q-2(黒の蛸)は登れましたよ
そうそう、今日は帰りに受付の所に紙が貼っていました
今シーズンは認定講習会
秋の分は無いそうです
追記:17日(水)本日は、相変わらず緑11c
3便出して、最高到達点が30でマッチした後の31左が取れず
前回と同じですが、前回は31にタッチして落ちたのに対して、掴みきれずに落ちたという微妙に前進 笑
ボードの前に居る時間より、採暖室に居る時間の方が多かったです 汗
館内温度は4度、寒い
次回はバラクラバ持参で行こうかと思います(顔が寒い)
今日はボルダーもリードも、誰も来ませんでした(完全貸し切り)
ボルダーも登れていない課題に挑みましたが
今日は一つも登れませんでした 涙
追記:20日(日)今日は予定外で、スケジュールにあげていませんでしたが
明日は月曜で休館日なので、今日行かなくちゃと急きょ思い立って行きました
ら
駐車場には、凄い数の車が停まっていました
何かイベントでもあるのか?と思いましたが
多人数だったら止めようと、とりあえず受付に行くと
なんと、クライミングは0でした 汗
全員スケートのお客さん
スケートする人たちの多いこと
別荘である採暖室?も、今日は満員でした 汗
緑11cは、今日もダメでした 涙
今日は2便で止めました
先日までは、30左にマッチしての31左で落ちていましたが
今日は30左を取った時点で、右手を寄せられずにフォール
なら良いですが、テンションをコールしてしまいました 汗
ホールドが冷たくて、保持している指の感覚がありません
今日は、館内の利用者が多いせいか?
館内の室温が、いつもより低い氣がしました
採暖室も人が多くて、コロナ感染が怖いので
今日は早々に終了しました
やはり行くなら、平日かな?
追記:22日(火)、中1日だとやはりきついか?
今日はスケーター含めても、貸し切りでした 笑
誰~れも居ない
緑11cは、1便目で登れずパスしました
代わりに同じヌンチャクを使う、茶11dをトップロープで登りました
登りましたっても、ただ取りついただけで
もちろん?完登はできません 汗
でもヌンチャクにセルフを取って休んで、ムーブを解決しながら登ったら
以前、まったくムーブを起こせなかったところも
一応は、全部ムーブができたので
次回は、1便目を緑11cのRP狙いで
登れなかったら、それで止めてそのままトップロープをかけて
トップロープ状態で、まずは茶11dを登れるか?
そんな感じで課題処理をしていこう、と考えています
そろそろ、スキーも視野に入って来たし
忙しや、忙しや 笑
追記:25日(金)スケジュールに載せたものの、どうせ誰も来ないだろうからと
身体が重いので、一旦止めようか?と思ったら
F田さんから、参加したい旨の連絡がありました
F田さん、今月1日以来の紫11a 完登しました。パチパチ
今日は夜勤明けで、居ても5時までしかいれないということで
さっそく最初の1便目、核心に入るクリップはできましたが残念フォール
余裕に見えましたが、やはり核心はキツかった
感じたこと(左、左と取るときに足を乗せ換えて、戻した→無駄な動き)
や(核心に入るとき、右足で自分の身体を壁に寄せる→上体を寄せずに、足で乗り込むことで上体が寄る)
など、アドバイスして
1時間休んで、2便目
気持ちが核心に行っていて、手前がおろそかになって核心に入る前に力尽き
さらに1時間休んで、3便目
すごく無駄なく、滑らかに下部をこなしたので、完登を確信するも
私のアドバイスが悪くて
右足を爪先で、手前にかき込んだら
爪先が滑ってフォール
残念 涙
4便目、本日最後の挑戦
4時50分スタート
祈るような気持ちで、感情移入しました
下部を滑らかに、流れるようにこなし
核心です
「ガンバ」と思わず声が出てしまいました
集中を欠かせたか、と思いましたが
思わず、出てしまいました 汗
よし、クリップ、次
一度取り損なうも、気合で
取った!
よしっ!!
あとは慎重になり過ぎないで
しかして丁寧に
ゴーーール
最高です!
頑張った!
感動した!
おめでとう
てっきり11bだと思っていたら、11aとのこと
まぁ、そんなことはどうでも良いです
自分の限界に挑戦して、みごと自分に勝ったのですから
おめでとう
感動をありがとう
でも、すぐ次は白テープ11bが待っています
寒クラは、道路も雪道になって大変でしょうけど
また、挑戦しに来てください
本当に、おめでとうございました
追記:中3日置いて、29日(火)
今日も貸し切り
まずは1便目は、緑11c
途中「おっ、行けるかも」と思いましたが
やはり上部の核心は超えられませんでした 涙
緑11cは、お終いにして、そのままトップロープで
茶11dのムーブを探りました
本日は33左ポケットまで
34右ポケットにムーブを起こせず
テンション後は、ゴール38右まで抜けられましたので
年内で緑11cと茶11dのワンツーフィニッシュを目指します
コメント
2022年11月1日 20:47
本日もありがとうございました。懲りずに、またトライします!
2022年11月1日 22:22
その黒5級、この間15回くらいトライしてもできなかったやつです〜!さすがだ〜!
私は1枚目の写真の体勢までがやっとで、
そこから身動きが取れなくなります。笑笑
2022年11月2日 09:27
凄いですね。15回も数えていたのですか?汗 その情熱があれば、必ず登れます。ただ、同じように回数を重ねるのではなく、落ちる度に何故登れないのか?どこが悪いのか?を自問して、仮説を立ててそれを実行していくという繰り返しが近道かもしれませんよ。
2022年11月9日 07:43
昨夜ひとりコソ練し、例の5Qようやく登れました!
Nさんのおっしゃる通り、動画を撮って何がいけないのかを考えながらトライし続けていたら、7回目くらいで上手くいきました。その後は3回続けて登れたので、道筋がしっかり出来上がった感じがします、嬉しいです(*´∀人)
2022年11月9日 12:22
すごい!流石です。その考え方を詰めていけば、早晩もっともっと登れるようになるでしょう。楽しんでください。
2022年11月2日 09:24
お疲れ様でした。また、ご自身の動画を研究して、気づきを得てください。
2022年11月10日 15:33
4Q-1スタートポジションの件は解決されたようですね。
明日、自分も仙人岱荷揚げの帰りにアリーナ経由で5Qと4Q課題を一通り触って帰りたいと思ってます。
2022年11月17日 09:00
fukudaさん どうでしたか?4Q-1のスタートホールドは、左手が峰に沿って滑るような方向に押さえるのがポイントです。滑りながら手の形が変わるとダメ!脇を締めると、保持力が増します。滑り切る前に右手を取ると左手も止まります。笑
2022年11月17日 12:28
4Q-1…さすがに厳しかったです。スタートは2回しか切れませんでした(汗)。左上のスローパー押さえてからの左足キョンまで行けません
帰って西川さんの動画見ました。次はなんとか
ちなみに4Q登れたのはは2.3.4だけでした。
2022年11月17日 20:45
4Q-2,3,4 登れたなんて、凄いじゃないですか。5はピンクですかね?私もまだ登れていません。あれ?黄色のやつかな?どちらも登れていません 汗
fukudaさんなら、3Q-2 黒の蛸も登れると思いますよ。ダイナミックなだけで、ホールドはしっかり持てますから。是非挑戦してください。
2022年11月17日 21:25
4Qはなかなか手強いので頑張り甲斐あります。
リードもしかりですが…
雪道になる前に、少しは前進しときたいトコです!
3Q-2はなぜか前回、登れました(笑)
2022年11月18日 09:52
3Q-2 登れていましたか、失礼しました。流石ですね。もうボルダーでは、完全に並ばれている感じがします。来年には、越されているでしょうね。楽しみです。切磋琢磨して、私も頑張ります。
2022年11月19日 07:42
とんでもないです。
4Qくらいのホールドでも自信持って身体止めたり保持できるようになりたいです(目標)。
ご指導お願いいたします。
寒クラシーズン突入ですが、楽しみつつ頑張ります!
2022年11月23日 19:48
fukudaさん 私はプレーヤーとしては、既に終わっていますが、経験の分だけ人の登りは見ることができます。なので、指導はできます。
fukudaさんは、すごいポテンシャル(伸びしろ)を持っているので、これからが楽しみです。一緒に楽しく頑張りましょう。( ´艸`)
2022年11月25日 22:23
感動しました。。
1時間もレストしてからトライするのですね。すごい。文章に臨場感があって、その時の様子が目に浮かぶようです。
フクダさん本当におめでとうございます〜!
私は仕事の後グライドで2時間コソ練してきました。
あそこはいつ行っても誰もいません。笑
何しろ一年以上課題がリセットされていないので。。でもすごく練習になります。
そして今日も何も新たに登れず帰ってきました。
グライドの課題難しすぎます(´・ω・`)
で、さっきまでやけ酒してました。
認定証のない私は明後日オープンと同時にスパロウズに単身乗り込む予定です。(ビレイチケットを使います)
2022年11月26日 10:12
yukoさん、認定書講習会残念ですね。我々も、去年11月に青森に来て春の認定会まで、とても長く感じました。yukoさんなら、間違いなく確実に認定証いただけますので、焦らずお待ちください。yukoさんが華麗にリードしている姿が、私には見えます。
2022年11月26日 09:13
昨日は急遽の参加でしたがありがとうございました。
昨夜遅くは実況コメントでシークワーサー酎ハイ2本行けました(笑)
日数、時間はかかりましたが…何とか当初の目標をクリア出来ました。
ご夫妻には練習見て頂き、相当お世話になりっぱなしですが…やっと(汗)。
※一回一回、一手一足の練習を大事にして継続したいと思います。
次の目標「青森県国体予選ルート」白テープ! 了解です。
登り甲斐も、落ち甲斐も申し分無さそうですね(笑)
あとは「認定証」による参加者の制限問題だけですね…
ボルダリングでも十分楽しめますけど…
2022年11月26日 10:15
fukudaさん、動画撮って無くて残念でしたね。動画があれば、チューハイもう2本くらいいけたかも? 笑
次の白テープ取りつきまで、まだ時間があると思うので、それまでは紫完登の余韻を楽しんでいてください。
2022年11月26日 11:48
ニシカワ先生いつも温かい励ましをありがとうございます。輝いている自分の未来のビジョンをいつも心に描いてがんばっているので、そう言っていただけると本当にやる気がでます!
それにしても、フクダさんの奮闘の様子、その場で見てたら絶対感動で号泣していた自信あるw
誰かが本気の真剣勝負をしている姿って、なぜこんなにも胸を打つのでしょうね!
私の中の松岡修造が吠えてます。笑
カテゴリー
アーカイブ
サポート
他サイトへのリンク
We was born in 1996.